引き続き阿寺の古民家移築工事の進捗情報です

移築工事(1)はこちらから

21
↑柱の束石
正面の入口庇を支える 柱の束石を据えてあります。
大きないびつな御影の石ですが、この上に古材の柱と軒桁が乗ります。
22
↑阿寺の春
建築現場から見下ろすと阿寺の谷に桜が
谷を隔てて 両方の山の斜面に咲き誇っています。
23
↑正面から見える大黒柱

正面から見える、2本目に太い大黒柱
この幾何学模様は、最後に壁の中に隠れてしまいますが
当時、何の目的で細工してあったのかよく解かりません。

25
 

↑せがいのある軒先周り

せがいのある軒先廻りが 出来上がってきました。
垂木廻りも塗装すると統一した外観になってきます

24
↑屋根と煙突

屋根に煙突の形が見え始め
一段下がりの釜屋の屋根とせいがいを伸ばした谷側の庇は
軒深く 陰影をかもし出します。

26
↑古材の継ぎ手 ディティール(1)

軒先廻りにも 長ホゾと楔の固定方法が取り入れられています。

 detail
↑古材の継ぎ手 ディティール(2)

長ホゾにくざびを打って固定します。

 

detail2
↑古材の継ぎ手 ディティール(3)
梁の継ぎ手に 長ホゾをシャチ栓と呼ばれる楔で 固定してあります
 29
↑大勢で屋根葺き作業

勾配の急な 大きな屋根を大勢の板金職人さんで
一気に仮敷きしていきます。
ここの所 雨が定期的に降りますので、天気の合間を
縫っての作業です。

 28
 ↑2階の吹き抜け窓

2階の吹抜け窓の景色が出来てきました。
せがいの軒先が深く 雨の日も 軒先廻りはあまり
ふりこみがありません

 30
 

↑入り口庇の古材

古材の柱と軒桁 その下に荷持ちをつけて 補強されています